スポンサーリンク

被写体モデルのおすすめ募集マッチングサイト・アプリ【9選】被写体モデルになりたい!

スポンサーリンク

※グラフミーでは記事内に厳選のADを含んでいます。

被写体モデル募集 モデルになる
スポンサーリンク

「被写体モデルになりたい!」
「被写体モデルのおすすめ募集サイトやアプリはどこ?」
「どんなサイトやアプリに注意したほうがいい?」

被写体モデルになるには様々な方法がありますが、募集サイト・アプリを使うのが安心

口コミや評判を見れたり、カメラマンは身分を明かして登録しているのでいざとなったときに運営会社に頼ることもできます。

この記事では、被写体モデルの活動を始めるのにおすすめなサイトやアプリを紹介します。

様々な種類のサイトがあるためどれが自分に合っているのか、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

被写体モデルのおすすめ募集マッチングサイト・アプリ【9選】

被写体モデルになるのに活用できるおすすめサイト・アプリを9選紹介します。

アルバイト感覚で始められるサイトや企業とのマッチングが出来てモデル活動の幅が広がるサイトなど様々な種類があります。

比較して自分に向いているサイトを見つけてみましょう。

Remember

モデルマッチングサービス Remember(リメンバー)
モデルマッチングサービス Remember(リメンバー)

Rememberはモデル、カメラマン、そしてヘアメイクとのマッチングができるサイトです。このサイトはカメラマンとのお金のやりとりに不安がある方におすすめです。

理由は自分のプロフィールに1時間の撮影費用を提示することができるので、それに了承したカメラマンからのみのオファーになります。

そのため、お金のやりとりに自信のない方でも安心して始めることができます。

また、プロフィール欄にはオファー可能日を掲載することもできるのでカメラマンと最低限のやりとりだけで撮影日を決めることも可能です。

ギャラリーに自分の写真を複数枚登録することができ、カメラマンに自分をアピールすることもできます。

キャンセル回数などもわかるため、安心してマッチングできるサイトです。

ラフモ

ラフモ|モデルとクライアントのマッチングサービス|撮影
ラフモ

ラフモはモデルとクライアントをつなげるマッチングサービスです。

このサイトはクライアントがアマチュアのカメラマンだけでなく、企業が登録していることもあるのでお店の広告やコマーシャルに使われる写真を撮影してもらえる可能性があります。

またニックネームで登録できるので個人情報を公開せずモデルを始めることができます。

そしてラフモの最大の魅力は自分から依頼を探すことできるという点です。

もし登録して依頼がこなかったとしてもクライアントの募集から自分で応募することができるため、自らお仕事を始めることができます。

募集の中には「ハーフの方募集」や「美味しそうにご飯を食べれる方募集」など、様々な項目があるので自分に当てはまる募集を見つけたら応募してみるとより良いマッチングができるかもしれません。

カラフリー(旧・週末モデル)

女性のための複業支援プラットフォーム:COLORFULLY(カラフリー)
女性のための複業支援プラットフォーム:COLORFULLY(カラフリー)

カラフリーは本格的にモデル活動を始めてみたい人にもおすすめです。

登録企業数が2,500社を超えていて様々な企業とのマッチングが期待でき、モデルとしての活動の場を広げるチャンスがあります。

またプロフィール欄には自己紹介はもちろん、趣味や特技、資格なども掲載することができるため、見た目以外の部分でも企業にアピールすることができます。

案件は写真だけでなく動画やイベントモデルの募集まで幅広く行っているので、モデル以外の活動に興味がある人もぜひ登録してみてほしいです。

さらにフルリモート撮影のリモフォトといったサービスもあります。

これはオンライン上のやりとりのみでモデルデビューすることができるのでなかなか撮影までいく時間が取れない方や、いきなり人に撮影されるのは不安だと感じる方はこちらを利用してみるのもいいでしょう。

フォトマッチ

フォトマッチ / モデルとカメラマンをつなげるマッチングアプリ
フォトマッチ / モデルとカメラマンをつなげるマッチングアプリ

フォトマッチは撮影されたいモデルと撮影をしてみたいカメラマンをつなぐマッチングサイトです。

このサイトは初心者の方の登録もとてもおすすめです。

無償での募集もできるため、まだモデルとしての経験がなくまずは撮られる経験をしてみたいと考えている方も始めやすいサイトになっています。

またコスプレが趣味の方で友人同士でコスプレをしているけど「カメラマンがいなくていい写真が残せない」といった経験をしたことはないでしょうか?

そんな時にも利用することができます。

友人同士での募集であることをきちんと記載してカメラマンに了承してもらえれば、友人とのコスプレ写真を撮ってもらうこともできます。

プロのカメラマンに依頼すると料金が発生してしまいますが、撮ることを目的としてくれているアマチュアカメラマンが多く登録しているため無償で撮影をしてもらえるケースがほとんどです。

まずは撮られる経験をしてみたい!と考えている方はぜひ登録してみてください。

#視覚の美学

#視覚の美学(VisualVenus)
#視覚の美学(VisualVenus)

#視覚の美学はどんなジャンルの被写体モデルでも登録することができ、カメラマンもアマチュアからプロまで様々な方が登録しています。

利用するのに一切料金がかからないのも魅力の一つです。

モデルからカメラマンへ、カメラマンからモデルへの連絡も無料で行えるため気軽に撮影依頼をすることができます。

また、Twitterのような投稿機能があるので登録している人の活動をリアルタイムで確認することができます。

活動地域も様々で北は北海道から南は沖縄までモデルもカメラマンも在籍しているため、地方住みだからとモデルデビューを諦めている方にもおすすめしたいサイトです。

nowmo

now-mo(ナウモ)|フリーモデルへの撮影オファー・モデル素材販売のプラットフォーム
now-mo(ナウモ)

nowmoはこれまで紹介してきたマッチング機能の他に珍しいサービスがあります。

それはモデル素材の販売、購入ができるサービスです。

例えば、被写体モデルをしていく中で「この写真は特によく撮ってもらえたな」というものがあれば、カメラマンの了承さえあればモデル素材として販売することができます。

もちろんマッチングサイトとしての利用もできるため、まずはモデルとして登録し、撮影してもらいその中で気に入った写真を素材として販売し収益を得ることもできます。

素材販売をみた企業からモデルとして気に入られればモデルオファーがくることもあるので、まずは登録して自分の写真を販売してみるのもいいでしょう。

クラウドワークス

クラウドワークス
クラウドワークス

クラウドワークスは業務委託のお仕事をインターネット上で発注、受注することができるお仕事マッチングサイトです。

サイトに登録すると様々なお仕事の案件が出てくるのでモデルや被写体などのワードで検索するとモデル募集の案件を見つけることができます。

また企業が出している案件なのでお給料が発生する場合がほとんどで被写体モデルをお仕事にしてみたい人にもおすすめです。

支払システムもクライアントとの直接お金のやりとりはなく、クライアントがクラウドワークスに料金を仮払いし、お仕事が完了するとその報酬がモデルに支払われるシステムなのでとても安心です。

案件の中には在宅での撮影のお仕事もあるため実際に撮影に行かなくても気軽にモデル体験ができます。

ランサーズ

ランサーズ
ランサーズ

次にランサーズです。こちらもクラウドワークスと同じくクラウドソーシングサービスになります。

ランサーズとクラウドワークスを比較してみるとクラウドワークスの方が案件の数が多いです。

それならクラウドワークスに登録した方がいいと思う方もいるかもしれません。

しかしランサーズに方が案件が少ない分、始めたばかりで「どれを選んでいいのかわからない」と思ってしまう方にはとてもおすすめです。

さらに、ランサーズはサポート機能が充実しており、初心者の方には特におすすめです。

被写体モデルを始めてみたいけど副業になるから「確定申告はどうしたらいいんだろう」と悩んでなかなか始められない方にもランサーズは向いています。

ココナラ

ココナラ - プロが集まる日本最大級のスキルマーケット
ココナラ

ココナラは得意を売り買いスキルマーケットのキャッチフレーズで知られているサイトです。

具体的には売り手が得意なことを販売し、そのスキルを求めている買い手が購入するシステムです。

被写体モデルをどのように始めるかというと売り手として、「被写体モデルをします」と販売を開始します。

そこでその販売をみたカメラマンが撮ってみたいと思えば購入してもらいモデルとしてお仕事を開始することができます。

しかし、被写体モデルを販売するには過去の写真など何か参考になるものがないとなかなか購入まで至らないケースが多いです。

初心者の方よりも過去に撮影経験のある被写体モデルが活動の場を広げるのにおすすめなサイトです。

ですが、一度買い手がつくと評価として残るのでいい評価が集まればココナラの中で人気の被写体モデルになれるでしょう。

スポンサーリンク

要注意な被写体モデルの募集マッチングサイト・アプリ

次に被写体モデルの募集をするサイトやアプリで危険なものを紹介します。

一歩間違えると危険な目に遭ってしまうかもしれないので被写体モデルの募集をどこでするか悩んでいる方はぜひ最後まで読んでください。

関連 被写体モデルは危ないの?危ない思いをしない正しいなり方を紹介

恋愛マッチングアプリ

まず、被写体モデルの募集に適してないものとして恋愛マッチングアプリがあります。

今は様々なマッチングアプリがありますが、ほとんどの場合恋愛をしたいと思っている男女が出会うためのアプリになります。

なのでそこで被写体モデルを募集すると危ない人とマッチングしてしまうかもしれません。

例えばアプリの中には体の関係だけを求めて登録している人もいます。

そんな人とマッチングしてしまい、撮影をしてあげるから二人きりになれるところへ行こうと言われて無理やり襲われてしまう可能性もあります。

恋愛マッチングアプリは比較的、簡単に始めることができて登録している人も多いので手軽に感じるかもしれませんが、そもそも被写体モデルを募集する場所ではないので恋愛目的以外で登録するのは危険です。

正しい使い方をして危ない目に遭わないようにしましょう。

出会い系サイト

次に被写体モデルとして登録するのに危険なのが出会い系サイトです。

先ほど紹介したマッチングアプリは既婚者や恋人がいる人の登録は基本的にタブーとなっていますが、出会い系サイトは成人している人であれば誰でも登録することができてしまいます

また名前の通り出会いを求めるサイトなので既婚者でも出会いがほしい人が紛れ込んでいる可能性があります。

そんな人と出会ってしまい、不倫相手と決めつけられて多額の慰謝料を請求されるかもしれません。

もし独身だったとしても、出会い系サイトは身分証の提示がなく始められることもあるので危険な目に遭っても、その人の身元がわからないまま泣き寝入りすることになるケースも多々あります。

安全に被写体モデルをするためにも出会い系サイトでの募集はやめましょう。

スポンサーリンク

被写体モデル募集マッチングサイト・アプリ利用手順を3STEPで紹介

ここでは被写体モデル募集のサイト・アプリの利用手順をわかりやすく3ステップでご紹介します。

気になるサイトやアプリを見つけたら早速登録して利用を開始してみましょう。

①まずは会員登録

一番始めに行うことは会員登録です。

メールアドレスや電話番号、LINEアカウントなどを使って登録できます。

ここで本当の情報を知られるのが嫌だなと思って適当な情報を入れてしまうと登録できなくなってしまうので正しい情報を入力しましょう。

パスワードを設定する場合もありますが、覚えやすく他人に特定されることのないパスワードにするとおすすめです。

また本人確認のために身分証明書の提示が求められることもあります。

その際にはマイナンバーカードや運転免許証など顔つきの身分証明書を準備しておくとスムーズです。

学生の場合は、保護者の同意書なども必要になってくることがあるのであらかじめ保護者に了承してもらいましょう。

②プロフィールや写真を登録

次に必要なのはプロフィールの設定です。

プロフィールには自分のアピールポイントを書くのがおすすめです。

例えば「新体操部に所属していて体が柔らかいので、色々なポーズが撮れます」や「3年間伸ばしているロングヘアーがチャームポイントです」など自分がアピールポイントだと思うことを書きましょう。

またプロフィール写真の設定も必要になってきます。

被写体経験のある方はその写真を、なければ自撮りや友人に撮ってもらった画像でも大丈夫です。

ここで気をつけないといけないのは自宅付近で撮った画像や、学校の制服を着用している画像は避けることです。

画像から住所や学校を特定されてストーカー行為に発展する場合があります。

テーマパークで撮った写真などにするのがおすすめです。

③マッチング成立

ここまでくればあとはカメラマンとのマッチングをするだけです。

サイトによって形式が違いますがカメラマンの方からオファーがくるタイプであれば、オファーをくれたカメラマンがどんな人なのか見極めて、「この人になら撮ってほしい」と思えたら撮影日を決めましょう。

なかなかオファーがこなければ自分から案件に応募できるサイトにも登録してみたり、プロフィールを見直してみたりするのもいいかもしれません。

撮影日が決まればあとはコンディションを整えるだけです。

何をしたらいいかわからないという方は鏡の前で笑顔の練習だけでもしておくと違います。

初めての撮影は緊張するかもしれませんが、リラックスして最高の状態で挑みましょう。

関連 被写体モデルは勘違いしてて痛い?自称ブサイク・可愛くないでもOKな理由

スポンサーリンク

【Q&A】被写体モデル募集マッチングのよくある質問

被写体モデルのよくある質問について答えていきます。

これを読めば被写体モデルの気になる疑問が解決できるかもしれません

モデル募集サイト「Remember」の評判は?

Rememberの口コミ・評判をTwitterで探してみました!

2022/02/11(金祝)リクエスト撮影 at 丸ノ内・有楽町

キレイに撮れたでしょうか?

キレイな人をキレイに撮る
簡単なようで難しい

モデル: #あや さん
キレイなママさんモデルさん#remember #リメンバー
#ポートレート #カメラ好きな人と繋がりたい #被写体さんと繋がりたい

Twitter

たくさんの方に撮影して頂く機会が増えました♡カメラマンさんそれぞれの世界観を大切に被写体に徹します。

ポートレート作品撮り
撮影依頼はリメンバーから
ご依頼いただけます。

Photographer @amiya_yoka
Model @model_emi #いろさわえみ#女優 #モデル #ポートレート好きな人と繋がりたい

Twitter

4/18昭和記念公園
ネモフィラ畑編
青い絨毯の美しいネオフィラ達✨
大きな花とはまた違う魅力🤗♥#昭和記念公園#ネオフィラ#カメラマンさんと繋がりたい #REMEMBER #撮影#モデル#あんず
撮影者@makkoukujira251

Twitter

Rememberを使って素敵なマッチングをされている事例が多く見られました!

満足しているからこそSNSに投稿していることを考えると、今後も継続で利用されていくことでしょう。

高校生でも利用できる被写体モデル募集サイト・アプリは?

今回、紹介した中で高校生でも利用できる被写体モデル募集サイトがいくつかあります。

まずはRememberです。

満16才以上であれば誰でも登録することができるので高校生であっても登録することができます。

他にも、ラフモカラフリーも満16才から登録することができますが、成人している方の同行が必要になったりするのできちんと規約を確認してルール違反にならないようにしましょう。

また高校生だというと学校の制服をきてきてほしいなどとオファーがかかるかもしれませんが身バレに繋がるので絶対にやめましょう

今はインターネット通販などでも制服を入手できるので、そこで購入した制服を使用するなどしてみるのもいいかもしれません。

関連 被写体モデルは高校生でもできる!高校生モデルになるには?

スポンサーリンク

被写体モデルのおすすめ募集マッチングサイト・アプリ【9選】|まとめ

今回は被写体モデルをするのにおすすめなサイト、アプリや逆にここでは募集しない方がいいというサイト、アプリについてまとめました。

被写体モデルは本当に楽しいお仕事です。

しかし、募集の方法や出会うカメラマンを間違えてしまうと辛い思いをしたり、犯罪に巻き込まれてしまう可能性があります。

きちんとした知識を持っていれば事前に防げることばかりなので自分の身を守るためにも気をつけましょう。

この記事が、被写体モデルになりたい方の素敵なカメラマンと出会うきっかけになれば嬉しいです。

関連 被写体モデルの料金相場・給料は?モデル別に紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました